10月4日(金)
北伊予小学校のPTAは「北伊予小学校保護者と教師の会」が正式名称
ここ数年コロナ禍を経て、効率的な活動になるよう内容を改め
北伊予っ子のために協力体制を整えています
今日は、今年度2回目の理事会でした
10月19日開催の運動会に向けて、活動内容の確認
また、これまでの各部活動の反省や今後の予定等を話し合いました
皆さん、お疲れのところではあるのに本当に協力的です
率先して話合いを進めてくださいました
事業部、校外指導部、学級PTA部、調査広報部、保健体育部、成人教育部
それぞれ連携を強め チームワークで学校を支えてくださっています!
10月3日(木)
10月8日、ニンジニアスタジアムで開催される伊予地区陸上大会に向け、
出場する6年生の活躍をみんなで後押ししようと「陸上大会壮行会」を開催しました
体育館に全校児童が集結!
6年生へ熱いエールを送りました
会場一杯に広がる「頑張ってください!」の声
一糸乱れずに響き渡った拍手
1年生から5年生の熱い思いが6年生の心に届いたようです
「北伊予っ子のすばらしい応援、支えてくれた家族の応援、指導してくださった先生方の応援をしっかり受け止めて、自己ベストを目指し頑張ってください!」
校長先生からも熱い励ましの言葉をいただきました!
さあ、練習日もあと数日 いよいよクライマックスです
大会に向けて充実した日々 成長できる日々を最後までしっかりとかみしめていきましょう!
頑張れ!6年生
10月2日(水)
10月
日中はまだまだ暑いですが たまに吹き抜ける涼しい風が
秋の訪れを少し感じさせます
今月も読書ボランティアの皆さんは
様々なお話を携え 子どもたちに心がほっこりするすてきな時間を与えてくれています
読書の秋
読み聞かせをじっくりと聞くことで
「本の世界」がとても豊かで魅力あるものに感じます
身近に読書・・・
この秋も すてきな本との出会いがあるといいですね
読書ボランティアの皆さん 今月もよろしくお願いいたします
10月1日(火)
今月19日に開催される秋季大運動会
各学年、表現や各種目の練習を進めています
少しずつ形になってきています!
今日は全校で開会式における入退場
ラジオ体操の確認を行いました
初めての運動会に臨む1年生
みんなやる気に満ちあふれた表情です
6年生にとっては小学校最後の運動会
リーダーとして張り切る姿が頼もしいです!
いよいよ10月に入って 練習モードはスイッチオン👍
一日一日を大切にしながら
北伊予っ子全員が輝く運動会を目指していきます!
9月30日(月)
6年生の放課後陸上練習は今週で5週目
いよいよ10月8日の伊予地区陸上大会に向けて練習も仕上げ段階に入ってきました
走る種目はより良いスタートを
跳ぶ種目は確実な踏み切りとフォームを
投げる種目は助走と手の位置
今まで取り組んできた各種目のポイントを丁寧に確認しながら
週明け 久しぶりの運動に取り組みました
計測 振り返り 部分練習・・・
子ども同士で 教師とともに
アドバイスを伝え合いながら
様々にコミュニケーションを図り
目標達成に向けて努めていくプロセスはとても大切です
子どもたちの様々な成長につながっていくと感じています
さあ あと7日! 一日一日が実りあり 充実の日々になるよう
子どもたちがラストスパートをかけて頑張っています
9月27日(金)
北伊予小学校の様々な活動を中心になって支えている
「北伊予小運営委員会」
月に1回程度、委員やその他の委員会代表、中学年の代表等が集まって
学校の課題について話し合う「代表委員会」を開いています
今回のテーマは「あいさつをもっと盛り上げよう!」
挨拶日本一の学校を目指している北伊予小学校
最近、少し挨拶に元気がない!
そんな課題が子どもたちから出され
どんなことが解決に結びつくか・・・
「毎朝、委員会のメンバーが率先して声を出していこう」
「あいさつ名人を見付けて 全校で紹介しよう」
「あいさつバッチリポイントをつくって みんなで気持ちを盛り上げてみては?」
様々な意見を基に、それぞれがよい方策を考えクラスに持ち帰って知らせることにしました
来週には 元気な挨拶が学校の中でも外でもこだまするといいですね!
子どもたちが主体的に 学校を盛り上げようとする姿勢は
とても貴重であり どんどん活性化していきたいところです
みんなでつくる 元気な北伊予小学校を目指していきます!
9月26日(木)
学校内外で活躍した児童を称える表彰朝会
今回は7月の町内水泳記録会
ソフトテニス 柔道の大会で活躍した児童の表彰を行いました
自分の目標を持ち
毎日のように練習を重ねてきた児童
すばらしい活躍!「おめでとうございます」
結果に表れた児童にとっては大きな自信となったようです
表彰されなかった児童も 自分にとっていろいろな目標があるはず
毎日の積み重ねが大切です
その過程に価値があります 頑張ったみんな すばらしいです
9月25日(水)
1年生は校区内にある「福徳泉(ふくとくいずみ)公園」に出掛けました
今日の日を楽しみにしていた1年生のみんな
朝から わくわく!「いってきまーす」 元気に学校を出発しました
町の整備事業を経て 自然豊かな美しい公園として
町内外の人々の憩いの場となっている福徳泉公園
1年生のめあては たくさんの虫たちです!
バッタやコオロギ
「あっ ここにもおる!」「すごいとんだ!すばやいなあ」
心地よい 草の香りを感じながら
泉の周りを駆け回りました!
今後 大切に育てながら
虫たちの特徴や 自然のすてきを学びます!
9月24日(火)
3年生は社会科で「店ではたらく人」の学習をしています
私たちの生活を支えてくれている様々なお店
大きなショッピングセンターやコンビニエンスストア、スーパーマーケットなど・・・
今日は、学校すぐ側にあるスーパーマーケットに見学に行きました
「品物はどこから集められられているのかな」
「売り場の裏では何をしているのだろう」
「お店の人は、たくさん売るためにどんな工夫をしているのだろう」
普段は見ることのない 品物の搬入の様子や
バックヤードの仕事の様子など
発見!おどろき!
「うわーすごーい」 思わず声が漏れてきます
貴重な見学をさせていただきました
たくさんの人のお仕事が
人々の生活を支えている!
多くの発見をすることができました
地域の強い味方 スーパーマーケットは今日も元気!
ご協力いただいた従業員の皆様 ありがとうございました!
9月19日(木)
6年生は道徳科で「社会正義の実現」について考えました
教材で使用したのは、「杉原千畝」について
戦前、リトアニアの領事館にて多くのユダヤ人に日本の入国ビザを発給し、たくさんの命を救った歴史的な話を基に
当時の時代背景の中で 大きな決断を下した千畝の行動について考えていきます
難しい内容ではありますが 一人一人が真剣に考えました
決断を下す場面では、タブレット端末を用い自分気持ちを視覚化して友達と共有します
「多くのユダヤ人の命を救いたい でも国は許してくれないのでは・・・」
「命を救うことは大切 でも自分が危険になるかも・・・」
「人として正しいことをするべきだ・・・」
話合いの中で多くの意見を交流しました
学びが進むにつれ 様々な思いが交錯していきます
この学習を通して深く考えたのは 正しいことは何かを判断し
自分がどうすべきであるか 深く考えること
自分の意志を強く持ち 社会正義の実現に向けて
自覚を深めていくことを大切にしていきます
9月18日(水)
4年生の道徳科では、「生命の尊重」について考えました
題材にしたのは、医者として多くの人の「いのち」に向き合ってこられた
日野原重明氏の生き方について
命を大切にし
命をどのように使っていくか
4年生にとっては少し難しい重厚なテーマですが
一人一人本当に真剣に取り組みました
全校的にも道徳科で大事にしていることは
多様な意見に触れ 自分の考えを深めるとともに
これからの生き方をしっかりと考えていくこと
指導者と子どもたち ともに「議論する道徳」が展開されました
子どもたちが「命」について 自分事として捉える貴重な機会
道徳推進事業も大詰め
まだまだ進化する道徳授業を構築し 子どもたちの豊かな心を育んでいきます
9月17日(火)
2学期になっても金管バンド部は練習熱心
放課後になると音楽室を中心に
それぞれパートに分かれて基礎的な練習からこつこつと始めていきます
9月は6年生が陸上練習に参加しているため、時間の冒頭は4・5年生のみで練習
音楽室周辺の教室 あちこちから運ばれてくる様々な音
誘われるように練習風景をのぞきにいきました
子どもたちの集中力が光っています
お互いの音を聴き合って 丁寧に 繰り返し・・・
一人一人の地道な練習の成果が 一つの力となり
それぞれが合わさって 魅力ある作品ができあがります
豊かな音色 強弱などの表現 拍子感など
作品の精度を上げるために
指導者の洗練された教えの基
いきいきと活動する子どもたち
当面の目標は、10月26日(土)の松前町文化祭の出演です
部員一丸となって 北伊予メロディーを磨き上げる日々 みんな頑張っています!
9月13日(金)
陸上練習開始から7日目
本運動につながる基礎練習はとても大切で
トレーニング冒頭は一斉に動きの確認をします
大会の種目は60m走、100m走、ハードル走、400mリレーのトラック種目
走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げのフィールド種目
それぞれ動きのこつをつかみながら
本運動につながる基礎的な動きを繰り返していきます
同じパートの児童同士で確認し合うことも
記録の向上も大切ですが
ともに学び合い 上達させるために試行錯誤するプロセスもとても大切です
暑さもあり、練習内容を精選しながら進めた1週間
練習を通して疲労もありますが 確実な心身の成長があるようです
9月12日(木)
一人一台タブレット端末が活用にされるようになって4年目
子どもたちは、当たり前のように一つの文具のごとく
必要に応じてタブレットを使いこなしていきます
4年生社会科では、災害からくらしを守る学習にで活用しました
「愛媛県や松前町は災害に備えてどんな取組をしているのだろう」
まず、自分の予想を立てグループで意見を述べ合いました
そして調べる方法を確認
「ホームページが役に立つね」
「直接、公民館の人に聞けるかな?」
「役に立つサイトがたくさんあるよ」
全てをタブレット端末で調べるだけでなく
直接聞き取りすることで深まる学びもあります
様々な意見をノートにまとめるとともに 話合いを重ね
グループで厳選した意見を 共有アプリを使って全員で確認しました
主体的・対話的で深い学び 協働的な学びを作り出す授業を作るために
パソコンなどで活用するデジタル教材と
伝統的に進めてきたアナログ的な学習
それぞれのよさを生かし うまく組み合わせながら
子どもたちの学びを深めていきたいと思います