環境教育の取組

【6年】総合的な学習 ~安心・安全な松前町に~

2022年11月15日 15時16分

 今日は、松前町の社会福祉協議会をはじめ、地域のたくさんの団体の皆様にお越しいただき、6年生が総合的な学習で「安心・安全な松前町」について学んでいることを質問させていただきました。


 安心・安全なまちづくりの視点として、環境保護や環境美化、リサイクルなどのエコ活動や自助、共助など防災対策を進められている方がいて、人にも自然にもやさしいまちづくりについての取組みや思いを聞かせていただきました。子どもたちは、きめられた時間の中で、3団体のブースをまわって教えていただいたことを、既存の知識と新たに得た情報を基に、自分の考え高めていきます。


 反応を返しながら、真剣に話を聞いていた子どもたちは、この後お互いに情報交換をしながら、「今、自分にできること」や「これから自分たちが心掛けること」で安心・安全なまちづくりにつながる取組みを考えていきます。


 環境の視点をもって、校区内の自然や自分たちの生活を考える中で「自分ごと」の気持ちを育み、継続した実践へと導きたいと思います。
 ご来校いただいた各団体の皆様、今日はありがとうございました。

 ※ 本校は、愛媛県環境教育推進事業の指定校として、11月30日に研究発表及び授業公開をします。 

お話会「環境に関するブックトーク」

2022年9月28日 10時53分

 今日は、読み聞かせボランティアお話会のみなさんが5年生に「環境に関するブックトーク」をしてくださいました。
 夏休み中から内容を検討し、打ち合わせやリハーサルをして、たくさんの中から子どもたちに読んでみてほしい本を紹介していただきました。
 内容は、
 1 環境クイズ
 2 水について
 3 地球温暖化
 4 プラスチックごみの問題
 5 生物多様性
 6 ごみの歴史とアップサイクル
など、環境問題とSDGsについて、子どもたちの身近な環境問題を取り上げてお話をしてくださいました。

 子どもたちの真剣に聞く様子やお話を聞いた後に、手を上げて進んで感想を発表する姿を見て、「しっかり自分で考えて行動してほしい。」という、お話会の方のメッセージが子どもたちの心に届いていることを強く感じました。

 環境問題をはじめ、さまざまな問題の解決は「いつか、どこかで、だれかがする。」ではなく「今、ここで、自分がする。」という気持ちをもつことが必要です。お話会の方から最後にいただいた「君たちには 未来を変える力がある。」という子どもたちに期待を込めたメッセージを5年生だけでなく、全校で受け止めたいと思います。

 たくさんのプレゼンテーションを準備して子どもたちに「どうして」とか「どんな」という疑問をもたせていただき、自分事として「どうすれば」と、考える気持ちをもたせてもらいました。


本当にありがとうございました。

 

※ 本校は、愛媛県環境教育推進事業の指定校として、11月30日に研究発表及び授業公開をします。

社会科「水はどこから」(4年生)

2022年6月14日 09時42分

 

 4年生は、社会科の学習で、生活の中で欠かすことのできない水がどのような仕組で安定して供給されるのかということを学習してきました。

 松前町の水は重信川の伏流水や扇状地による湧水があり、地下から水を汲み上げていること、汲み上げられた水は、ろ過後に塩素消毒をして供給されること、使った水は下水処理センターできれいに処理されて、川や海に戻すことなど、水に関する様々なことを学びました。

 松前町の豊かな水は、様々な人の努力のおかげで、今日まで大切に守られ、私たちのところに届いていること、そのきれいな水を使って北伊予では盛んに農業が行われていることを知りました。

 

 また、水は限りある大切な資源であることを知り、これまで地域の人が大切に利用してきたこの水を守るために、自分たちにできることを考えました。

 どうすれば水を節約したり、汚さないようにしたりできるのかを中心に考え、タブレットを使って発表しました。どの子も自分ごととして考え、自分の力でできることをしっかりと考えました。考えただけで終わらず、生活の中で実践していくことをみんなで確認し合い、授業を終えました。

 その日の給食前後の手洗いや歯磨きの際に、さっそく実践している子が多くいました。これからも継続していけるようにしたいですね。

 ご家庭におかれましても、お子さんと一緒に実践していただければと思います。

一年間を振り返って

2022年3月25日 15時49分

学習発表会(5年:環境について考えよう)

2022年2月16日 18時21分

5年生は「環境について考えよう」というテーマで現在発表会を行っています。プレゼンソフトの操作の仕方を覚えるとともに、実際に活用しながら「地球温暖化」「絶滅危惧種」などについて調べたことを分かりやすく発表しました。発表資料は各自のタブレット内に保存しています。タブレットを持ち帰ったときに、ご家庭でもお子様の発表を聞いてみてください。