ようこそ  北伊予小学校の

ホームページへ

 

 

    

     松前町立北伊予小学校 

      〒791-3161
   
   愛媛県伊予郡松前町大字神崎226
     
TEL 089-984-1322
      FAX 089-984-7152
  
   北伊予中学校ホームページへ 

令和7年度 北伊予小日記

1年生 交通安全教室を実施しました

2025年4月18日 12時22分

 1年生を対象に、伊予署、伊予交通安全協会、補導委員、東公民館、交通安全母の会、PTA校外指導部など多くの方々のご協力のもと、交通安全教室を実施しました。

 まず、運動場で、道路の歩き方や横断の仕方を練習しました。

IMG_6905  IMG_6928 IMG_6929 

 次に、運動場で学んだことを生かしながら、実際に道路を歩きました。

IMG_6940 IMG_6948 IMG_6945 

 いろいろなアドバイスをいただきながら、1年生はしっかり練習をすることができました。お忙しい中来てくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

 「命はひとつ」 今日学んだことを生かして、これからも安全に登下校できる子どもになってくれるはずです。保護者、地域、関係機関の皆様、子どもたちの見守り、これからもご協力お願いいたします。

【6年】全国学力学習状況調査

2025年4月17日 11時22分

4月17日(木)

  今日は、6年生が全国学力学習状況調査を行いました。

 このテストは、

○ 全国的な児童の学力や学習状況を把握分析して、教育施策の改善を図ること

○ 学校における指導の充実や授業改善等に役立てること

 などを目的として実施しているものです。

  今年度は、国語科・算数科・理科及び質問紙調査(生活習慣や学校環境に関する内容)が実施されます。6年生の教室では、どのクラスの児童も真剣に問題に取り組む姿が見られました。

IMG_6891 IMG_6892

IMG_6893 IMG_6894

  終了後は、毎年課題を分析し、児童の学力向上に向けた学校の指導体制の見直しや授業改善等を図っていきます。今後も、学習習慣の定着やよりよい家庭学習の在り方などについて、ご家庭と連携しながら進めて参ります

 ご協力よろしくお願いいたします。

【1~6年】授業の様子

2025年4月16日 11時50分

4月16日(水)

  新学期が始まって、2週目です。廊下を歩いていると、どのクラスからも張りのある声が聞こえてきます。元気な声に誘われて、ちょこっと教室を覗いてみました。

【1年生】

図書室で本の借り方を学んでいました。いろんなジャンルの本があってワクワクしますね。

IMG_6888 20250416_094836

 【2年生】

国語科の音読練習をしたり、中庭で春探しをしたりしていました。新しい友達ともすっかり仲良しです。

20250416_094517 20250416_095356

 【3年生】

図画工作科の学習では、好きな物を見つけて絵を描いていました。算数科では、かけ算の学習をしていました。

IMG_6887 20250416_094629

 【4年生】

算数科では大きい数の学習、国語科では音読、社会科では都道府県の学習をしていました。さすが4年生、話の聞き方も上手です。

 IMG_6873 IMG_6876 IMG_6877

【5年生】

5年生の音楽科では、美しい歌声を披露してくれました。図画工作科では、自分の似顔絵に挑戦中!そっくりに描けるかな?

IMG_6885 IMG_6881 

 【6年生】

修学旅行に向けての平和学習や外国語科の学習をしていました。外国語科では、今年度もALTのウイル先生が一緒に指導に当たってくださいます。

IMG_6883 20250416_094047

 友達と共に学び合い、「分かる」「できる」喜びを感じることが、次への学習意欲につながります。

今年度も、教職員一同、一人一人の「分かった!」「できた!」「やったー」の声が上がるような授業作りに努めてまいります!

【全校】避難訓練をしました

2025年4月14日 14時28分

 今日は、今年度最初の避難訓練。家庭科室から出火した想定で行いました。        

 避難の時の約束「お・は・し・も・ち」をしっかりと守りながら、全校児童が真剣に取り組みました。最後に校長先生から「命は一つ」、「お・は・し・も・ち」の中でも特に「もどらない」ことについて詳しくお話がありました。

IMG_6870 IMG_6868  CIMG5670

【全校】分団会を開きました!

2025年4月11日 09時36分

 今日は、地区ごとに児童が各教室に集まり、分団会を開催しました。まずは、1年生や転入生の紹介をし、次に分団長、副分団長の選出をしました。その後は、春休みの反省や集団登校の確認などを行いました。上級生が、下級生を気遣いながら話合いを進めていました。

 CIMG5655  CIMG5651  CIMG5656