【6年】第60回松前町内小学校水泳記録会
2025年7月8日 15時13分7月8日(火)
町内3校の小学校6年生が、岡田小学校のプールに集い、水泳記録会が開催されました。
本校の代表児童2名の立派な選手宣誓とともに競技がスタートし、一人一人が一生懸命の泳ぎを見せてくれました。
これまで努力してきたこと、友と励まし会った経験は、子どもたちを大きく成長させています。
本当にありがとうございました。
ようこそ 北伊予小学校の
ホームページへ
松前町立北伊予小学校
7月8日(火)
町内3校の小学校6年生が、岡田小学校のプールに集い、水泳記録会が開催されました。
本校の代表児童2名の立派な選手宣誓とともに競技がスタートし、一人一人が一生懸命の泳ぎを見せてくれました。
これまで努力してきたこと、友と励まし会った経験は、子どもたちを大きく成長させています。
本当にありがとうございました。
7月7日(月)
今日は昼休みに代表委員会を行いました。
代表委員会は、学校生活をよりよくするために、運営委員及び各委員会の委員長、3年生以上の各クラスの代表が集まり、話し合い、意見を出し合い、活動を進めていく場です。
この活動を通して、子どもたちは、「自分たちの学校を自分たちの手でつくる」という自主・自治の意識を高めていくことができます。
学年の違う仲間と意見交換することで視野が広がり、思いやりやリーダーシップも育まれます。
司会者団は、多様な意見を聞き合い、まとめていきます。
このような営みは、協力・合意形成・責任感といった社会性の育成にもつながっていくものです。
さあ、どんなスローガンに決定したかについては、全校での発表までお楽しみに!
3年生は、算数科で「表とグラフ」の学習をしています。
2年生の時の○を使って数を集計することから、正の字を使って集計することへレベルアップしていきます。遊びのランキングをまとめることをめあてにした学習です。○を使う場合と正の字を使う場合の両方を経験することから、友達やクラス全体で話合いを進めていきました。「○だと数えにくい」「正の字だと、5ずつ増えるから分かりやすい」などの意見が出て、正の字を使う良さについて理解を深めていきました。
7月3日(木)
7月8日に予定されている6年生の「町内水泳記録会」に向け、今日は全校で壮行会を行いました。
出場選手の紹介や練習風景の動画視聴の後、1年生から5年生までが、6年生に応援エールを送りました。
力強い声と工夫した動きで、6年生にエールを送ります。
全校みんなで、息の合った手拍子や掛け声も届けました。
また、6年生からは、これまで支えてくれた方々への感謝の思いや、
記録会に臨む気合いの入った誓いの言葉がありました。
記録会まであと数日。
自己ベスト更新を目指し、ファイト!6年生!
7月2日(水)
今朝は、毎週、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日です。
各教室で楽しい読み聞かせをしていただいた後、
ボランティアの皆様方が、読書センターに笹飾りを用意してくださいました。
「家族のみんながいつまでも幸せでいるように」
「トランペットが上達しますように」・・・といった子どもたちの願いが、短冊に!
読書ボランティアの皆さんのステキなはからいに感謝です!
今日も北伊予っ子たちは、しっかりと学びを深めています。
【3年 書写】
【3年 算数】
【1年 体育】