【5年生】心を落ち着かせて
2025年6月25日 12時25分お寺の和尚様のご指導のもと坐禅タイム。心を落ち着かせる、を目当てに取り組みました。和尚様のお話を聞きながら坐禅をしていると、だんだんとシーンと緊張感のある雰囲気になってきました。
ようこそ 北伊予小学校の
ホームページへ
松前町立北伊予小学校
お寺の和尚様のご指導のもと坐禅タイム。心を落ち着かせる、を目当てに取り組みました。和尚様のお話を聞きながら坐禅をしていると、だんだんとシーンと緊張感のある雰囲気になってきました。
6月25日(水)
6年生は、家庭科の調理実習で野菜を炒めて調理する学習を行います。
今日の素材は、キャベツ、ピーマン、ニンジンです。
グループで声を掛け合いながら、楽しく活動しました。
ぜひ、家庭でもチャレンジしてみたいですね!
青少年自然の家に着いて、入所式をしました。まず、所長さんの話を聞きました。所長さんからは、「出会い」「挑戦」「感動」の3つのキーワードをもとに話をしていただきました。その後、施設等の説明を聞き、代表児童の誓いの言葉を行いました。
これから、本格的に活動がスタートです。
今日から5年生は、大洲青少年自然の家で自然の家体験活動です。出発式では、代表児童の挨拶や諸注意があり、見送りの保護者の方に元気に「行ってきまーす」の挨拶をしました。多くの保護者の方や先生の見送りで、さぁ、出発です。
6月24日(火)
梅雨らしい雨の一日です。
蒸し暑いですが、子どもたちは、クーラーのきいた快適な空間で学習を進めました。
午後の教室の様子です。
【1年生】
道徳では、片付けについてみんなで考えました。
下校時は、みんなで安全の合言葉を唱えて学校を出発しました。
【2年生】
国語科では、新出漢字の書き順を確認しながら練習しました。
算数科では、100を超える数について、学習帳で理解を深めていました。
【3年生】
総合的な学習の時間で、町の自慢について調べたことをタブレットでまとめていました。
タブレットの扱いにもすっかり慣れてきています。
【4年生】
毛筆では、筆順や字形に気を付けて書きました。
社会科では、ごみの分別の学習をしていました。
【5年生】
テスト直しで、間違いを正しく直していました。
明日からの少年自然の家のダンス練習も盛り上がっていました。
【6年生】
図画工作科では、タブレットを活用して、友達の作品を鑑賞してコメントを入力していました。
テスト直しや硬筆の学習も丁寧に行っていました。