10月14日(火)
今日、明日は地方際のため、今日は午後から放課とし、集団下校をしました。

各地区では、獅子舞等への参加に向け、一ヶ月近くの練習を重ねてきた児童もいます。
地域の人とのつながりの中で、伝統行事を伝承し、「ふるさと北伊予」を愛する心を育んでいってほしいと願っています。


また、いよいよ今週末には運動会も予定しています。
先週の金曜日に運動会の係会も実施しました。


演技・決勝・準備・放送・得点・児童係など、5・6年生が、運営面でも力を発揮します!
どうか天候に恵まれますように!
少しさかのぼりますが・・・
10月8日(水)に、砥部町のニンジニアスタジアムで、伊予地区16校の小学校6年生が一同に集い、伊予地区小学校陸上大会が開催されました。
種目は、60m走、60mハードル走、100m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、400mリレーです。
一人一人がこれまでの練習の成果を発揮して力いっぱい競技し、校訓の「やりぬく力」を見せてくれました。また、各種目で好記録が続出し、400mリレーも男女ともに入賞しました。



なお、5位までの入賞者は、11月10日の県陸上記録会にも出場予定です。
これまでの練習を支えたくれた保護者の皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。
引き続きの応援、よろしくお願いします!
4年生は、総合的な学習の時間に防災について学習をしています。今回は、DCMの方をゲストティーチャーとしてお招きし、お話をしていただきました。

南海トラフ地震等が発生した際の被害の大きさや災害に備えておくことの大切さについて動画を交えながら話をしてくださいました。また、災害が発生したときにトイレの備えが重要であることや簡易トイレの仕組みについて凝固剤を使った体験をしながら分かりやすく説明してくださいました。

その他にも、ブランケットなどの防災グッズを紹介してもらい、実際に手に取ってみることで、子どもたちは楽しみながら備えをすることの大切さを学んだり、防災に対する意識を高めたりすることができました。

3年生は、総合的な学習の時間「名人さんに学ぼう」で、地域の方を「名人さん」として学校にお招きし、実りある学習活動を実施しました。この学習は、地域社会への関心を深めるとともに、様々な分野で活動されている方々の知恵や技に直接触れることを目的としています。子どもたちは、お琴、華道、絵手紙、茶道、剣詩舞、伊予万歳に分かれて体験活動をし、充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。



今回に続いて、11月にも名人さんに来ていただいて学習をします。今からとっても楽しみです!!
今日は、第1回目の運動会全校練習を行いました。開会式の隊形や流れの確認を中心にしました。各色の団長の決意表明がありましたが、どの色の団長も大きな声で堂々とした態度で、さすがだなと思わせるもので、全校の良い手本となっていました。その他の児童も暑い中、集中して練習を頑張ることができました。
