【全校】お話会がスタートしました!
2025年4月23日 08時22分今年度も、子どもたちが楽しみにしているお話会がスタートしました。
ボランティアの方が、学年に応じて選んでくださった本の読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは、真剣に、そして興味を持ってお話を聞いていました。
これからもたくさんのお話を聞かせていただけることを楽しみにしています。そして、本との出会いを通して、豊かな心を育んでいってほしいです。
ようこそ 北伊予小学校の
ホームページへ
松前町立北伊予小学校
今年度も、子どもたちが楽しみにしているお話会がスタートしました。
ボランティアの方が、学年に応じて選んでくださった本の読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは、真剣に、そして興味を持ってお話を聞いていました。
これからもたくさんのお話を聞かせていただけることを楽しみにしています。そして、本との出会いを通して、豊かな心を育んでいってほしいです。
4月22日(火)
どのクラスの子どもたちも、緊張の中にも嬉し恥ずかしの表情で頑張りました。
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【きらきら】
また、PTA総会や5年生の自然の家説明会、6年生の修学旅行説明会も実施いたしました。多数のご参加、本当にありがとうございました。
【6年生 修学旅行説明会】
【5年生 自然の家説明会】
【PTA総会】
今年度一年間、子ども同士、子どもと教師、そして保護者・地域の皆様とのつながりを深めながら、
よりよい教育活動が行えるよう、チーム北伊予一丸となって努力してまいります。
「北伊予っ子のために」の合言葉のもと、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
4月21日(月)
今日から1年生の給食が始まりました。
今日のメニューは、
牛乳・黒糖パン・野菜スープ・いかのさらさ揚げ・フルーツあえです。
「早く食べたい!」「いいにおいがするよ!」「牛乳苦手だな・・・」と、様々なつぶやきが聞こえてきます。
「量が多い人は、減らしにきてね」「無理しなくてもいいよ」・・・と教員も気遣いながらのスタートでしたが・・・。
給食初日からモリモリと食べる姿にビックリ!
残食もほとんどなく、頼もしい食べっぷりでした。
小学校の給食指導は、子どもたちが健康的な食生活を学ぶ「食育」の大切な一環です。
食事のマナーやバランスのよい食生活を身に付けたり、
感謝の気持ちや仲間との関わりを深める場でもあります。
ご家庭でも子どもたちの食への興味を広げられるよう、ぜひ声かけください。
ボランティアにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
明日以降もよろしくお願いします!
1年生を対象に、伊予署、伊予交通安全協会、補導委員、東公民館、交通安全母の会、PTA校外指導部など多くの方々のご協力のもと、交通安全教室を実施しました。
まず、運動場で、道路の歩き方や横断の仕方を練習しました。
次に、運動場で学んだことを生かしながら、実際に道路を歩きました。
いろいろなアドバイスをいただきながら、1年生はしっかり練習をすることができました。お忙しい中来てくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
「命はひとつ」 今日学んだことを生かして、これからも安全に登下校できる子どもになってくれるはずです。保護者、地域、関係機関の皆様、子どもたちの見守り、これからもご協力お願いいたします。
4月17日(木)
このテストは、
○ 全国的な児童の学力や学習状況を把握分析して、教育施策の改善を図ること
○ 学校における指導の充実や授業改善等に役立てること
などを目的として実施しているものです。
ご協力よろしくお願いいたします。