6月11日(水)
今日は、週に一度のお話会の日。
朝の読み聞かせの後、今日は6年生に「ブックトーク」をしていただきました。
ブックトークのテーマは、「平和」です。

広島の被爆少女の佐々木禎子さんにまつわる絵本や、
やなせたかしさんの戦争に関する絵本などの読み聞かせなどを通し、
戦争の悲惨さや平和の尊さなどについて学びました。

子どもたちは、今でも外国で争いが起こっていることや
自分たちと変わらない年代の少年兵がいることなどを知り、
決して遠い世界で起こっていることではなく、
自分ごととして真剣に考えを深める時間となりました。

「北伊予っ子」のためにと、様々な工夫を凝らし、
準備やリハーサルを重ねてご協力をいただいている読書ボランティアの皆さん、
本当にありがとうございました。
6月10日(火)
あいにくの雨天でしたが、今日は、今年度2回目の参観日を実施しました。
新年度がスタートして2ヶ月が過ぎ、どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。
たくさんの保護者の方に見守られて、張り切って頑張る子どもたちの姿を参観していただけたのではないでしょうか。
【1年生】
【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】
【きらきら学級】

また、授業後の学級PTAも多数ご参加いただきました。
学級担任の学級経営方針や学級の様子の情報交換など、有意義な時間となりました。

体育館では、事業部さんにお世話になり、体操服や標準服のリユース販売も行いました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

今後とも更なる教育の充実のため、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
7月8日(火)に行われる町内水泳記録会に向けて、放課後の水泳練習がスタートしました。あいにくの雨模様でしたが、6年生は精一杯練習に取り組みました。

一人一人が自分の目標を持ち、それに向けて練習に取り組んでいってほしいです。
心と体を鍛えるチャンスです!がんばれ!6年生!!
6月9日(月)
今日は、きらきら1組と3組で授業研究会を行いました。
伊予地区特別支援学級合同運動会に向け、「力を合わせて楽しい合同運動会になるように準備をしよう」というめあての下、学習を進めました。

一人一人がしっかりと自分の考えを持ち、友達と協力してプラカードの絵柄の相談やメダルづくりを行いました。
授業の中では、互いのよさを認め合う場面が多く見られました。

準備万端整い、みんなの笑顔が輝く合同運動会になりそうです。