松前町立北伊予小学校
    • 北伊予小日記
    • 令和7年度 北伊予小日記
    • 令和6年度 北伊予小日記
    • 令和5年度 北伊予小日記
    • 令和4年度 北伊予小日記
    • ホーム
    • 学校紹介
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 行事予定
    • 月行事予定
    • 年間行事予定
    • 日課表
    • 学校通信
    • 新型コロナウイルス対応
    • 新型コロナウイルスに負けない絆メッセージ
    • 新型コロナ感染症への対応〈R4.4.8松前町教育委員会〉
    • マスクの着用について〈R4.5.27 松前町教育委員会〉
    • 夏季におけるマスクの着用〈R4.6.16松前町教育委員会〉
    • 屋外・屋内でのマスクの着用について
    • 子どものマスク着用について
    • 夏休み中の感染症対策について R4.7.20
    • 濃厚接触者の方へ〈愛媛県〉
    • 知人が新型コロナウイルス感染症と診断されたとき
    • 児童・教職員が新型コロナと診断されたとき
    • R4.10 マスクの着用について【厚生労働省】
    • 学校評価
    • 警報発表時の対応
    • いじめ防止基本方針
    • 環境教育
    • 本校の取組み

    北伊予小日記

    【2年】【3年】プール開き!

    2025年6月16日 11時19分

    6月16日(月)

    雨は上がったものの蒸し暑い1週間のスタートとなりました。

    今日は、2年生と3年生がプール開きです。

    【2年生】

    水泳学習のルールを聞いていざ、入水!

    まずは、水に慣れることから始めます。

    水の中を歩いたり、カニさん歩きをしたり・・・。

    気持ちよくて思わず笑顔がこぼれます。

    IMG_1044 IMG_1046

    IMG_1047 IMG_1052

     【3年生】

    3年生からは、大プールにデビューです。

    背の高さに合わせて、無理のない深さのところで練習です。

    さあ、誰が長く潜れるかな?

     IMG_1057 IMG_1061

    IMG_1067 IMG_1075

     教員もプールの中と外で役割分担をして、安全に留意して水泳学習を進めます。

    子どもたちが安全に楽しく水泳学習ができるよう、

    ご家庭でも荷物の準備確認やサインの確認をよろしくお願いします。

    【金管バンド】【6年】目標に向かって!

    2025年6月13日 16時07分

    6月13日(金)

     今週は、雨天続きの天候でしたが、子どもたちは、1週間大変よく頑張りました。

    現在、放課後活動として、6年生の水泳練習や金管バンド部練習を行っています。

    【水泳練習】

    一人一人がめあてを持って、練習に取り組んでいます。

    それぞれの種目や進度に合わせて、教員が各コースにつき、コツやポイントを丁寧に指導しています。

    IMG_1015 IMG_1032

    IMG_1018 IMG_1019

    IMG_1029 IMG_1030

    【金管バンド部練習】

    各パート別の練習を行っていました。

    新入部員に優しく教える姿、チームでリズムを合わせる姿、自分の課題を克服しようと努力する姿がありました。

    IMG_1013 IMG_1011

    IMG_1022 IMG_1025

    校訓の「やりぬく力」の育成を目指し、チーム北伊予で子どもたちの指導に当たっています。

    ぜひご家庭でも、1週間頑張った子どもたちに、温かいねぎらいや励ましの言葉をお願いします!

    【5年生】がんばった!楽しんだ!田植え

    2025年6月12日 13時15分

     今日は、5年生が、地域の方、保護者の方と一緒に田植えを体験しました。小雨が降る中でのスタートでしたが、参加者みんなの思いが伝わったのか、雨も上がり、無事田植えを終えることができました。

     まず、田植えや稲刈りなどでお世話になっている地域の方との対面。児童代表の挨拶や自己紹介、苗の植え方の説明がありました。

     CIMG6254 IMG_0922

     そして、いよいよ田植えの始まり。保護者の方から苗を受け取り、田んぼの中へ入りました。土の感触に始めは戸惑っていた子どもたちでしたが、すぐに慣れていました。地域の方にアドバイスをもらうことで苗の植え方もすぐにコツを掴み、どんどん作業が進んでいきました。

     CIMG6260 IMG_0943 IMG_0941

     大人も、子どもたちに交じって苗を植えました。

     CIMG6276 IMG_0951 IMG_0962

     作業が終わった後は、児童の感想発表やお礼の挨拶がありました。これまで準備してくださった地域の方への感謝や、田植えの大変さを体験することでお米を大切にしていきたい等の感想がありました。

     IMG_0965 IMG_0974 IMG_0979

     多くの方の協力があったからこそ、子どもたちは今日の貴重な体験ができました。本当にありがとうございました。

    【6年】ブックトーク

    2025年6月11日 17時10分

    6月11日(水)

     今日は、週に一度のお話会の日。

    朝の読み聞かせの後、今日は6年生に「ブックトーク」をしていただきました。

    ブックトークのテーマは、「平和」です。

    DSC09724 IMG_0856

     広島の被爆少女の佐々木禎子さんにまつわる絵本や、

    やなせたかしさんの戦争に関する絵本などの読み聞かせなどを通し、

    戦争の悲惨さや平和の尊さなどについて学びました。

    IMG_0860 DSC09742 IMG_0862

     子どもたちは、今でも外国で争いが起こっていることや

    自分たちと変わらない年代の少年兵がいることなどを知り、

    決して遠い世界で起こっていることではなく、

    自分ごととして真剣に考えを深める時間となりました。

      IMG_0863

    「北伊予っ子」のためにと、様々な工夫を凝らし、

    準備やリハーサルを重ねてご協力をいただいている読書ボランティアの皆さん、

    本当にありがとうございました。

    【全校】6月参観日、張りきって頑張りました!

    2025年6月10日 14時06分

    6月10日(火)

    あいにくの雨天でしたが、今日は、今年度2回目の参観日を実施しました。

    新年度がスタートして2ヶ月が過ぎ、どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。

    たくさんの保護者の方に見守られて、張り切って頑張る子どもたちの姿を参観していただけたのではないでしょうか。

    【1年生】

     CIMG6225 CIMG6226 CIMG6227 

    【2年生】

     IMG_0816 IMG_0817 2nenn

    【3年生】

     IMG_0822 IMG_0823 IMG_0820

    【4年生】

     4nenn+ IMG_0795 CIMG6221

     【5年生】

    IMG_0810 IMG_0812 IMG_0813

    【6年生】

    IMG_0808 IMG_0804 CIMG6228 

    【きらきら学級】

     CIMG6220 CIMG6219

    また、授業後の学級PTAも多数ご参加いただきました。

    学級担任の学級経営方針や学級の様子の情報交換など、有意義な時間となりました。

     IMG_0836 IMG_0839 IMG_0844

    体育館では、事業部さんにお世話になり、体操服や標準服のリユース販売も行いました。

    ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

    IMG_0850 IMG_0851 IMG_0853

    今後とも更なる教育の充実のため、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

    【6年生】放課後水泳練習がスタート!

    2025年6月9日 18時11分

     7月8日(火)に行われる町内水泳記録会に向けて、放課後の水泳練習がスタートしました。あいにくの雨模様でしたが、6年生は精一杯練習に取り組みました。

     IMG_0784 IMG_0785 IMG_0786

     一人一人が自分の目標を持ち、それに向けて練習に取り組んでいってほしいです。

     心と体を鍛えるチャンスです!がんばれ!6年生!!

    みんなで力を合わせて

    2025年6月9日 10時42分

    6月9日(月)

     今日は、きらきら1組と3組で授業研究会を行いました。

    伊予地区特別支援学級合同運動会に向け、「力を合わせて楽しい合同運動会になるように準備をしよう」というめあての下、学習を進めました。

     IMG_0723 IMG_0725

     一人一人がしっかりと自分の考えを持ち、友達と協力してプラカードの絵柄の相談やメダルづくりを行いました。

    授業の中では、互いのよさを認め合う場面が多く見られました。

    IMG_0729 IMG_0741

    準備万端整い、みんなの笑顔が輝く合同運動会になりそうです。

    【4年生】総合的な学習の時間(車椅子体験)

    2025年6月6日 10時54分

     4年生は、総合的な学習の時間に、福祉について学習しています。今日は、その一つとして、社会福祉協議会やCIL星空の方々などたくさんの方にゲストティーチャーとして来校していただき、車椅子体験をしたり、車椅子を利用されている方から生活の様子について話を聞いたりしました。

     CIMG6181 CIMG6182 CIMG6189

     CIMG6202 CIMG6208 CIMG6194

      車椅子体験では、車椅子に乗っている友達を不安にさせないよう声を掛けながら安全に気を付けて車椅子を押していました。生活の様子を聞く中で、障がいのある方の思いや願いを知りました。そして、世界中の人々が助け合っていくことが大切だと感じていました。

     百聞は一見に如かずといいますが、子どもたちは実際に体験したり直接話を聞いたりすることで、心に残る深い学びとなりました。

    【全校】より速く!より高く!より遠くへ!(新体力テスト)

    2025年6月5日 10時37分

    6月5日(木)

    雲一つない青空の下、今日は全校一斉に「新体力テスト」を実施しました。

    子どもたちの体力・運動能力向上、日常生活での生活習慣等の改善に向け、毎年この時期に行っています。

    運動場では、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、

    IMG_0667 IMG_0670

    IMG_0681 IMG_0679

    IMG_0678 IMG_0676

    体育館では、反復横跳び、上体起こしを実施しました。

    IMG_0696 IMG_0694

    熱中症予防のため、こまめな水分補給と休息も徹底して行いました。

    IMG_0671 IMG_0674

    低学年と高学年児童がペアになり、スムーズに計測していきます。

    IMG_0687

    全国的に子どもたちの体力低下が課題となっていますが、本結果を基に、今後の体育授業の改善や運動習慣の定着に向けて取り組んでいきます。

    たくましく育て!北伊予っ子!

    【全校】引き渡し訓練の実施

    2025年6月4日 15時21分

     地震等大きな災害が発生した場合を想定し、児童を保護者へ引き渡す訓練を実施しました。平日ではありましたが、保護者の方のご協力のもと、スムーズに行うことができました。

     IMG_0657 IMG_0659 IMG_0665

    【5年生】Let's English!

    2025年6月3日 16時49分

     5年生の外国語科の学習では、誕生日やほしいものを尋ねたり答えたりする学習をしました。外国語専科教員とALTがICTを活用しながら、テンポよく学習を進めていきます。子どもたちは、誕生日やほしいものを尋ねたり答えたりする言い方の練習をした後、友達同士で尋ね合いをする活動を楽しみながら行いました。友達と英語でコミュニケーションできたことに喜びや満足感を感じることができた時間でした。

     IMG_0630 IMG_0624 CIMG6167

     CIMG6171 IMG_0648 IMG_0654

    【4年生】体育科(保健)学習

    2025年6月2日 15時16分

     4年生は、体育科(保健)の学習で、「体の成長とわたし」を学習しています。

     今日は、4年1組に、養護教諭を目指す教育実習生が授業に加わり、学級担任とティームティーティングで授業を行いました。実習生は、思春期の体の変化について、ICTを効果的に使いながら丁寧に説明を行いました。児童は真剣に話を聞き、思春期に起こる体の変化やそれらの時期には個人差があることなどを理解しました。

     CIMG6145 CIMG6128 CIMG6138

    【全校】縦割り班清掃、頑張っています!

    2025年5月30日 19時28分

    5月30日 (金)

       北伊予小学校の昼清掃は、縦割り班ごとに清掃場所を分担して行っています。

    昨日から新しい清掃分担となり、それぞれの場所で一生懸命に体を動かしました。

     IMG_0619 IMG_0616

    「雑巾はこうやってしぼるんだよ。」と1年生に優しく教える高学年の姿もありました。

    IMG_0613 IMG_0614

    全校から集まるゴミの量もたくさん!

    IMG_0618

    清掃を通して、奉仕・勤労・感謝・協力・・・等々たくさんのことを日々学んでいます。

    美しく整った気持ちのよい環境で、午後の授業もがんばりました!

    【3年生】算数の学習

    2025年5月29日 15時02分

     3年生は、算数で「時こくと時間」を学習しています。今日は、現在の時刻から時間をもどして、何分か前の時刻を求める学習です。

     子どもたちは、前時までの学習を生かし、タブレットを使いながら答えを求めました。そして、「あいあいタイム」で友達と自分が考えた求め方を説明し合ったり、全体で考えを交流したりしました。答えは一つでも、そこにたどり着くまでの過程は子どもによって様々です。友達の考えを聞き、「なるほど!」「さすが!」「うーん、難しい」などいろいろな声が聞こえていました。自分の考えを伝えたり、友達のいろいろな考えに触れたりして、とても意欲的に学習に取り組んだ子どもたちでした。

    100_0268 CIMG6117 100_0261

    【高学年】通学班長会

    2025年5月28日 13時27分

     今日は、月に1度の通学班長会です。

     班長、副班長が体育館に集合。まず、生徒指導主事の先生からの話です。全校集会で確認した横断歩道の渡り方がよくなってきたこと、6月は梅雨になり、水量が増えるので気を付けること、田植えの時期になるので、田んぼや水路で農家の方に迷惑を掛けるようなことはしないことなどの内容でした。その後は、各班ごとに5月の振り返りをし、安全に登校するために大事なことを確認し合いました。

     これまでも班長、副班長としての役割を果たせるよう頑張ってきてくれています。6月も引き続き、しっかりと役割を果たしてくれることを期待しています。

     CIMG6111 CIMG6112 CIMG6113

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 3
    • ...
    • 4
    • 5
    • 6
    • »