通学班長会
2022年11月28日 15時55分11月28日(月)
北伊予小学校の校区は広範囲に渡っています。
登下校の際、交通量の多い道路を利用する児童が数多くおり、全校児童450名が48の通学班に分かれ交通安全に気を付けながら集団登校を行っています。
今日は、11月の「通学班長会」でした。
毎月1回「通学班長会」を開き、班の状況を話し合ったり、危険な箇所を確認し合ったりするとともに、班長や副班長としての姿勢を確かめ、安全に対する意識を高められるようにしています。
担当教諭からは、
①寒い時期になってからの歩き方について(ポケットに手を入れて歩くことの危険性など)
②挨拶について(「相手より先に」を意識しながら、元気な挨拶の継続など)
の2点を中心に振り返るように指示が出されました。
班長と副班長は4年生から6年生が務めていますが、話合い中はとても真剣で、その表情からは「みんなの安全をしっかり守ろう」という意識が満ちあふれており、「自覚」と「責任」を感じることができました。
高学年になると、あらゆる場面で様々な役割が与えられます。
「やらされている」「自分にはできない」という意識ではなく、「どうすればできるか」「やり遂げることがみんなのため、自分のためになる」「自分を必要としてくれる」という前向きな姿勢で取り組ませることで、人間的な成長につなげることができます。
全校の安全を支えてくれている通学班長・副班長。
今後も様々な場面で自分の役割を果たすために頑張る北伊予っ子を支えていきたいと思います。