北伊予小日記

【5年】総合的な学習の時間 冬の間にしっかり栄養を!

2024年12月18日 17時37分

12月18日(水)

5年生が米作りで使用している学校田

現在は、寒い冬を迎えて「お休みモード」です

                       

子どもたちはこの時期に取り組んでいることがあります

それは、休耕田にレンゲの種を蒔くことです

InkedIMG_3488_LI InkedIMG_3477_LI                       

冬を越し レンゲは春に花を咲かせます

きれいなピンク色の花が鮮やかに一面に広がっていきます

                              

子どもたちは毎年疑問を抱きます

「なぜ、レンゲの種を蒔くのかな・・・」

以前、米作りをサポートしてくださっている

地域の「米米クラブ」の方に質問をしてみました

                         

一つはこの冬の間に田んぼの土に栄養を与えること

もう一つは、春に高学年と新1年生が鮮やかなレンゲ畑で遊びの交流をすること など

InkedIMG_3479_LI InkedIMG_3484_LI                              

お米の命を育ててくれる様々な自然の恵みがあることも学びました

水 空気 土・・・

大事な 大事な土はこの冬の間に

しっかりと次の苗を迎え入れる準備をしてくれています

                            

寒い中 5年生が一粒一粒丹精込めて

来年への「はしわたし」をしてくれました