【4年】理科 なぜ? どうして? なるほど!
2023年5月19日 10時56分5月19日(金)
「ポン!ポン!」
小気味よい音が理科室全体に響き渡り、笑顔で実験に没頭する4年生。
今日は空気でっぽうを使って空気の性質を調べる学習を行いました。
「なんで空気でっぽうの玉が飛ぶのだろう?」
「磁石みたいな働きがあるのかな?」
「何かに押されているの?」
実験前に様々な疑問や予想が意見として出されました。
「なぜ?どうして?」から実験。
子どもたちの探究心を駆り立て、学習課題を解明するために何度も実験を繰り返していきました。
「あっ、後玉を押したら前玉が出てきた!」
「空気が前玉を押した?」
空気が縮むという特徴を発見し、どんどん意見を述べていきます。
「なるほど、空気が押されて縮んでいるのか!」
すると次なる課題へ。
「水ならどうなるのかな?」
また新たな実験が始まりました。次時はその課題を解明していくことになります。
ただ楽しく実験を終えるだけでなく、様々な疑問や予想を基に、体験や練習を通して課題を解決したり、新たな発見をしたりすることで深い学びが実現します。
どの教室でも、どの学習でも、「なぜ? どうして? なるほど!」を大切にしていきたいと思います。